人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2020年6月8日

万全の態勢で再開を目指すJリーグ。東京五輪開催可否を考える目安にもなるのでは……

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

新型コロナウイルス感染症(COVID−19)拡大のために中断していたJリーグの再開が決まった。感染症対策は対戦日程の詳細はまだ発表になっていないが、再開当初は無観客での開催とし、またチームの移動による感染リスクを軽減するために開幕当初は近隣クラブ同士のカードが組まれるということだ。

ヨーロッパでは、すでにドイツのブンデスリーガが再開されており、さらにスペインのリーガ・エスパニョーラやイタリアのセリエAも6月中旬の再開が決まり、世界のサッカー界はようやく動き出すことができそうだ。

感染者数も死者数も日本と比べて桁違いに大きいスペインやイタリアが6月中旬に再開されることを考えれば、6月最終週からの再開というJリーグの方針はかなり慎重なものと言える。

こうした慎重さ、そして「感染者数を限りなくゼロに近づけたい」という強い意識こそが日本における感染被害低減の理由だったのだろうか。また、ヨーロッパ各国のリーグ戦は2019/20シーズンの残りの10節程度を消化すれば良いのに対して、J1で残り33節、J2では残り41節をこなさなければならないだけに、Jリーグではより慎重な姿勢が必要だったのだろう(もっとも、再開が遅れれば日程はきつくなるのだが……)。

J SPORTS 放送情報

また、Jリーグがこの時点で再開を決断した理由の一つは全選手に対するPCR検査の実施が可能になったからでもある。再開の前に全選手・審判員役2400人に対してPCR検査を実施し、さらに2週間ごとに検査を繰り返し、データはJリーグ内に設ける検査センターで集中的に管理するという。

感染症のリスクを小さくするためには、こうした積極的な検査を行うに越したことはないのだが、日本ではこれだけの検査体制を敷いた組織はJリーグを除いて他にない。日本では当初はPCR検査の実施数が極端に少なかった。当時の能力を考えれば、すべての対象者について検査を実施するのは不可能だったし、感染者をすべて入院させる方針の下では感染者数そのものを抑える必要があったのだ。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ