人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
成功したのはエリクセンだけだ。UEFAが主催するヨーロッパの大会も含め、298試合・67ゴール・78アシスト。彼なくしてこんにちのトッテナムはありえない。
しかし、キリケシュとパウリーニョ、カプー、シャドリ、ソルダードはマウリシオ・ポチェッティーノ監督(当時)が好むハイライン・ハイプレスに適応できず、ただひとり残留しているラメラも負傷による戦線離脱が非常に多い。
マドリーから支払われたベイルの移籍金は8600万ポンド。日本円に換算すると当時のレートで約132億円にもなる。トッテナムの懐が潤ったとはいえ、現場に反映されたわけではなかった。
移籍の難しさを表す典型的な一例だ。ゲームプランも含めた監督との相性、選手(家族も含めた)の環境適応能力、クラブの受け入れ体制などなど、数多くの項目をチェックしなければならない。まして今後は新型コロナウイルスとの共存だ。医療体制の良し悪しも重要なポイントになるだろう。
なお、移籍情報サイト『transfer market news』によると、ベイルの市場価格は3200万ユーロ(約39億円)だそうだ。7年前に比べるとおよそ70%ダウン。コロナ禍で市場が大変動しているとはいえ、現実はかくも厳しい。
文:粕谷秀樹
粕谷 秀樹
ワールドサッカーダイジェスト初代編集長。 ヨーロッパ、特にイングランド・フットボールに精通し、WWEもこよなく愛するスポーツジャーナリスト。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!