人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
FIFA ビーチサッカー ワールドカップ パラグアイ 2019 勝てば1位、負ければ2位で決勝トーナメント進出。第3戦 vs.スイス戦
サッカーニュース by Noriko NAGANO 0第2戦、アメリカと対戦した日本は、第1ピリオドで失点を許したがすぐに追いつき、その後、シーソーゲームを繰り広げたが、茂怜羅オズのゴールが決勝点となり4-3で勝利。勝ち点を6に伸ばした。
一方、同A組のパラグアイ対スイスは、第2ピリオドでスイスが一時はリードを3点に広げるが(1-4)が、満員のスタジアムの声援を受け、ホームのパラグアイが追いつき好ゲームを展開。両者譲らず延長戦の末、6-7でパラグアイが敗戦(延長戦での勝利は勝ち点2)。この結果を受けて、日本のグループステージ突破が決まった。
日本の予選リーグ第3戦の相手は、開催国との接戦を制したスイス。スイスは、最新のWORLD RANKING8位で日本(12位)より格上のチーム。9番のDejan STANKOVICと10番Noel OTTのふたりの点取屋が、今大会も好調。ここまでの2試合で、ふたりで9点を叩き出している(STANKOVIC :5ゴール/OTT:4ゴール)。一方の日本の最多得点者は、茂怜羅オズ(4ゴール)。アメリカ戦では、失点直後のキックオフシュートを2点決め、チームを救った。
茂怜羅は試合後、「1試合目よりチームプレーができていた。得点を決められればもっと楽な試合ができる。持ってるものをまだ全部出せていないが、次の試合で出せれば良いと思う。これまでチームは良いプレーをしても結果が出なかったが、今回は逆で、負けていない。結果がすべてだし、良いものはまだ出せる」と語り、ここからの日本のパフォーマンスが楽しみだ。
アメリカ戦2-2で迎えた最終ピリオド、オーバーヘッドで勝越しゴールを決めた田畑輝樹は、「ラモスさんがベンチにいなくても、自分たちで絶対勝とうとまとまっていたので、それが結果に繋がった。まだまだ出しきれていないが、次はさらに良いパフォーマンスが出せると思う。スイスには素晴らしい選手がいるが、それに負けない選手が日本にもいるので、彼ら以上に良いパフォーマンスを出して倒したい」と、スイス戦に照準を合わせた。
第1戦で退場処分になり、スタンドから試合を見守ることになったラモス監督はスイス戦に向けて、「チームを立て直して、アジアチャンピオンになってここまで来た。それまで1回も楽な試合はなかった。次はスイスが相手でもっと難しい試合になる。どの試合も勝ちたいから、勝って1位になる。相手がどこだろうが優勝したければ、相手を選んでいる場合じゃない。どこでもかかってこい」と、勝利あるのみ。
決勝トーナメントへの道が開けた。
成長し続ける日本代表の戦い。
11月25日(日本時間26日5時50分)キックオフ!
文・写真:Noriko NAGANO
【ハイライト】アメリカ vs. 日本 FIFA ビーチサッカー ワールドカップ パラグアイ 2019
【ハイライト】アメリカ vs. 日本 FIFA ビーチサッカー ワールドカップ パラグアイ 2019
Noriko NAGANO
サッカーを中心に取材。 FIFAビーチサッカーワールドカップでは5大会、現地撮影をしている。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!