人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
11月から12月にかけてパラグアイで開催されるビーチサッカー・ワールドカップの組分け抽選が行われ、日本代表はグループAに入って開幕戦で地元のパラグアイ代表と対戦することが決まった。
開幕戦(開幕日11月21日に行われる4試合のうち、最後に行われるメインゲーム)ということで関心も集まり、地元チームとの試合は3000人収容と言われるスタジアムも多くの観客で埋まることだろう。
なにしろ、パラグアイでFIFA主催の世界大会が開かれるのはこれが初めてということで、地元の関心度も高いはずだ。
日本、パラグアイと同じグループに入ったのはアメリカとスイス。スイスは2009年のUAE大会で準優勝したことがあり、アメリカは世界選手権として開催されていた初期の頃に上位進出があるが、ブラジルやポルトガルなどのようなワールドカップで常に上位に食い込む国ではない。すなわっち、グループAはいわゆる「オープンなグループ」であり、どの国にも準々決勝進出の可能性があるのではないだろうか。
ところで、このビーチサッカー・ワールドカップ。「世界選手権」として1995年に始まった大会で、2005年からはFIFA傘下の「ワールドカップ」となり、かつては毎年開催だったが、2011年からは2年に1度の大会となっている。
初期の大会はすべてリオデジャネイロのコパカバーナ海岸など、ブラジルで開催されていたが、2008年からは各国で持ち回りの大会となった。開催地はフランスのマルセイユとかUAEのジュマイラビーチ、あるいはタヒチやバハマといった、いかにも「ビーチ」という言葉がぴったりの国ばかりだったが、今回はパラグアイという内陸国が開催地に選ばれた。「内陸国」つまり海のない国のことだ。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!