人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
日本以外の強豪国はすべて順調に勝点3を確保。FIFA女子ワールドカップ、上位と下位の実力差は男子の大会より大きいのか
後藤健生コラム by 後藤 健生フランスで開幕したFIFA女子ワールドカップもグループリーグの2巡目の対戦に入っている。日本女子代表(なでしこジャパン)は、初戦でアルゼンチンの堅守を崩すことができずにスコアレスドローでの発進となってしまった。
「攻めながら崩すことができなかい」。いつの時代でも、サッカーという競技ではしばしば起きることであり、とくにボールポゼッション率が高いサッカーを目指す日本ではお馴染みの光景だ。先日は、FIFA U-20 ワールドカップのラウンド16で日本代表がやはり攻め込みつつあった中で韓国の守備を崩しながら無得点に終わり、韓国に敗れて帰国の途につくこととなった。
アルゼンチン戦で印象深かったのが、試合後のアルゼンチンの喜び方だった。
日本の選手たちはスコアレスドローに終わった瞬間に肩を落として困惑の表情を浮かべたが、ピッチ上ではアルゼンチンの選手たちが互いに抱擁を交わし、歌を歌って喜びを表していた。
それを見て、僕は男子のワールドカップのことを想像していた。
今回の女子ワールドカップ。8年前の栄光の記憶があるからだろうが、サッカー・ファン向けではない一般メディアでも大きく取り上げられている。たとえば、日本の初戦はJ SPORTS以外でも、地上波を含んでいくつもの局で放映されていた。このコラムの読者でも、ふだん女子の試合をあまり見たことがない人も大いに違いない。そんな方は、男子のワールドカップに当てはめて考えてみることをお勧めする。どこが同じで、どこが違っているのか……。
たとえば、日本とアルゼンチンの関係。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!