人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
数年前にあったキックオフのルールの改正もそうだった。改正以前は、キックオフする選手がわざわざ相手陣内に短く蹴って、それをもう一人の選手がバックパスしていたのだが、そんな手間をかけずにキックオフのボールを直接後方の味方につないでもいいようになった。改正前のルール(キックオフは前方に蹴らなければいけない)は、ラグビーと同じようにキックオフのボールを相手陣内に蹴り込んでいたころの名残だった。レフェリーボールも、昔、ドロップボールと言って、レフェリーが落としたボールを両チームの選手が奪い合っていたころの名残だ。
そんな歴史的な理由によって存在していた余計で形式的なプレーをなくし、プレー時間を増やそうというのが、今回のルール改正の目的のようだ。FKの際に攻撃側の選手が壁の間に入れないようにするのも、そこで押し合いをして時間がかかるのを防ぐための改正だ。
だから、僕には、今回の改正は「VARで時間がかかるのを幾分でも帳消しにしよう」という改正のように思えたのだ。
ちなみに、日本ではこの改正は7月から適用されることになる見込み。また、5月のU20ワールドカップや6月の女子ワールドカップでも新ルールが適用されるという。
後藤 健生
1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。64年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、「テレビでCLを見るよりも、大学リーグ生観戦」をモットーに観戦試合数は3700を超えた(もちろん、CL生観戦が第一希望だが!)。74年西ドイツ大会以来、ワールドカップはすべて現地観戦。2007年より関西大学客員教授
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 2
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!