人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2018年4月11日

監督交代はギャンブルだが必要な決断だった 日本式パス・サッカーの原点に戻ってどこまで戦えるか

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

何もできなかったマリ戦よりも、さらにショックは大きかった。 ピッチ上で何が起こっていたのか。それは、攻守ともに集団的プレーの欠如だった。 相手を追い込んで、囲い込んでボールを奪うという守備の戦術がないから、個々の選手が頑張ってボールを奪い返しても、ボールを奪った瞬間には選手間の距離が離れすぎていてボールを味方につなげない。ボールを握っても、前線までボールを運んでいく約束事(オートマティズム)がないから時間がかかって途中で奪い返されるか、無暗に縦に蹴り込んで相手にボールを渡してしまうかしかなく、再び守備に追い回される。その繰り返しだった。

ハリルホジッチ監督は3年間指導してきたものの、デュエルの強さを身に付けさせることもできなかったし、縦に速い攻めの形も構築できなかった。そういった縦へのボールを使ったショートカウンターのために必要不可欠なはずの守備の戦術も完成しなかった。 「個の力」で劣る日本選手が世界のトップと戦うために、日本のサッカー界はこれまで数十年かけてパス・サッカーを進化させてきた。選手と選手の距離を短くして素早くパスを回す。守備面でも数的優位を作ってボールを奪う。攻守ともに1対1は避けて戦おうというのだ。 もちろん、どんなスタイルの試合をするにしても、「デュエル」での個の強さは必要だ。しかし、遠い将来のことは分からないが、現状では日本の選手は個の戦いをできるだけ避けて、集団的に戦うしかない。だが、ハリルホジッチ監督はそうした日本のサッカーの伝統的な戦い方を否定し、そして、新しいものも完成させられなかった。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ