人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サイクル ロードレース コラム 2014年7月10日

「フルーム最強を科学する」VOL.2 山をも味方につける強靭なエンジンの持ち主!

ツール・ド・フランス by 櫻井 智野風
  • Line

さあ今年のツール・ド・フランスがはじまりました。誰もがご存知のように、自転車という乗り物は、平坦な道や下り坂は非常に楽に移動することが出来ますが、上り坂となれば話は別です。辛い坂道で、自転車を投げ出して歩きたくなった経験がある方も多いでしょう。ツール・ド・フランスでは、一般の方が絶対自転車では登らないだろうという坂道も、自動車でさえもアクセルを目一杯踏み込まないと登れないような山道も、強靭な身体をした選手たちはグイグイとペダルを踏んで登っていきます。選手は大抵、平坦なコースをスピードを上げて疾走するのが得意な選手と山岳地帯での上り坂をパワーで乗り切るのが得意な選手に分かれます。すべての選手が上り坂を得意としているわけではありません。しかし、前大会の総合チャンピオンであるクリス・フルーム選手は、平坦・山岳コースの両方を得意とする選手として有名です。彼の身体にはどんな秘密が隠されているのでしょう。今回もクリス・フルームの強さを科学的に紐解きます。

サイクルはスポーツ科学の総力戦

自転車のロード競技選手は、自らの身体に対するデータを非常に重要視しています。実際に、レース中もリアルタイムにデータを収集し、利用しています。レースを展開しながらも、心拍数、走行速度、クランクの回転数などの情報により出力パワーの調整や、戦術の変更をも行っているのです。スポーツ科学の総力戦と言っても過言ではないかもしれませんね。

柔軟な心臓こそ、勝利へのカギ

一般成人が、何もしないでゆったりと過ごしている時の心拍数(安静時心拍数と呼びます)を測ると、1分間に60〜70拍前後。日頃トレーニングを行っているスポーツ選手でも50拍前後、マラソンの一流ランナーでも40拍前後であることがわかっています。長時間、動き続けるための持久力を必要とするアスリートは、多くの血液を身体中に長い時間送り続けなければなりません。そのため、ポンプの役割を持つ心臓そのものが肥大します。何もしていない状態では、全身に多くの血液を送る必要がなくなるので、安静時心拍数は低くなるわけです。

もう一つ、持久的な能力に優れているアスリートは、「もうこれ以上は運動を続けられない・・・」という高い強度まで運動を遂行した時の心拍数(最大心拍数と呼びます)が、一般人に比べて低くなります。これは、先ほどの話のように、肥大した心臓のおかげで一回の拍動で送り出すことが出来る血液の量が多くなるのです。それによって、運動中に必要とされる、酸素や栄養素を全身に運ぶために必要なポンプの拍動回数も少なくて済むのです。25歳一般男性の安静時心拍数は70拍/分前後、最大心拍数は190拍/分前後ですから、心拍数が変化できる範囲は120拍(190−70=120)となります。この変化の範囲が大きいということは、それだけ活動に対して柔軟に対応ができる優れた心臓であると、言えます。そして、驚きはフルーム選手の安静時心拍数が30拍前後、最大心拍数が180拍前後だということ。フルームの心拍数が変化する範囲は150拍(180−30=150)となり、一般の方々には考えられないキャパシティーを持っていることがわかります。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!

サイクル ロードレースの放送・配信ページへ