人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サイクル ロードレース コラム 2016年5月22日

ジロ・デ・イタリア2016 第14ステージ レースレポート

サイクルロードレースレポート by 宮本 あさか
  • Line

やはり、ドロミテは、恐ろしかった。ここまで秒単位のジリジリとした戦いが、ついに分単位に変わった。極めてオープンだった総合優勝戦線から、優勝大本命の巨頭2選手が一歩後退し、対抗馬の2人がぐいと頭角を現した。開幕前は「総合トップ10入り」を、1週間前は「総合表彰台乗り」を目標としていたステフェン・クルイスウィクが人生初のマリア・ローザを身にまとい、昨ブエルタでグランツールライダーとして一気に大躍進したエステバン・チャベスが、イタリアでも高いポテンシャルを見せつけた。

30人以上の大きな逃げが飛び出していった後、メインプロトンの制御権は、モビスターががっちり握った。前日マリア・ローザを手にしたアンドレイ・アマドールと、最終日のトリノでマリア・ローザを着ることが目標のアレハンドロ・バルベルデとを守るために、スペイン艦隊は集団前方で隊列を組んだ。エスケープ集団には総合15位・5分18秒遅れのディエゴ・ウリッシや、16位・5分38秒遅れのカンスタンティン・シウトソウが滑り込んでいたけれど、210kmという長距離戦だから、慌てる必要はなかった。一時は9分半もの大差を許し、2人それぞれに「暫定」マリア・ローザを満喫する時間をたっぷり与えた。

しかし、いわゆる2016年ジロのタッポーネ=最難関ステージが、平穏に終わるはずもなかった。標高2000m級の難峠が、なにしろステージ後半に6つも連続で訪れるのだ。その5つ目だった。最も勾配の厳しい1級ジャウ峠の麓で、アスタナが突如として主導権を奪い取った。淡々とした雰囲気を打ち破り、総合本命ヴィンチェンツォ・ニーバリを引き連れて、猛烈なリズムを刻み始めた!

ゴール前50kmでは9分あったタイム差は、わずか5km先で6分半に縮まったほどの、高速スピードだった。前日までピンクに包まれていたボブ・ユンゲルスは、早くも振りほどかれた。コスタリカ人として初めてピンクで走るアマドールも、もはや10人程度にまで小さくなった集団の後ろで、すでに息も絶え絶えだった。もちろん、あまりの高速ダッシュを見せたアスタナだって、ミケーレ・スカルポーニ以外のアシストは姿を消していた。ただ幸いにも、朝からの大逃げに乗っていたアンドレイ・ゼイツが、前方からほんの少し加勢にやってきた。ゴール前44km。山頂まで3kmを残して、アマドールもついに集団との接触を断った。

白い雪が残る標高2236mの頂を、総合3位のニーバリから9位リゴベルト・ウランまでが一緒に越えた。数日前の集団落車が悔やまれる総合12位ドメニコ・ポッツォヴィーボの姿もあった。大会前にいわゆる「総合争いで注目すべき選手」として名を挙げられた選手たちが、この13日間繰り返されてきたように、一塊でドロミテを走っていた。

この塊を、破壊したのが、ニーバリだった。2010年ブエルタ・2013年ジロ・2014年ツールを勝ち取ってきたチャンピオンは、ゴール前30km、大きな一撃を打ち下ろした。すぐに後輪に飛び乗ることができたのは、クルイスウィクとチャベスだけ。イヌール・ザッカリンとラファル・マイカ、リゴベルト・ウランも、しばらく先でどうにか追いついてきた。しかし、加速時に、ニーバリの真後ろで走っていたはずのバルベルデは、まるで動けなかった。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!

サイクル ロードレースの放送・配信ページへ