人気ランキング
-
サイクル ロードレース コラム 1
【Cycle*2021 フレッシュ・ワロンヌ:プレビュー】ログリッチ初参戦!立ちはだかる、あまりにも強大な激坂《ユイの壁》を制するのは誰か。
-
サイクル ロードレース コラム 12
-
-
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
写真:この日も手堅くマイヨ・ジョーヌを守ったフルーム
道はほぼ平坦で、風もなく、心配されていた雨も降らなかった。休息日明けのステージはつつがなく執り行われた。マルセル・キッテルが楽々と大会4勝目を手に入れ、マイヨ・ヴェール獲りにまた一歩大きく前進した。クリス・フルームは自身50回目のマイヨ・ジョーヌ表彰式に臨み、「モワンコンプリケ(仏語で、あまり複雑ではない、との意」と、平和だった1日を笑顔で振り返った。
休息日を挟んで、風景や雰囲気が、がらりと変わった。フランスの東の端から西へと一気に移動し、植生や建築物の様式が変わっただけでではない。
「開幕からの1週目はプロトン内がピリピリしていたし、ストレスいっぱいだったけれど、2週目に入って全体が落ち着いたね」(フルーム、ミックスゾーンインタビューより)
デュッセルドルフを198人で走り出した集団は、一回り小さくなった。アレハンドロ・バルベルデ(第1ステージ)、ペーター・サガン、マーク・カヴェンディッシュ(ともに第4ステージ)、ゲラント・トーマス、リッチー・ポート、アルノー・デマール(いずれも第9ステージ)とビッグネームが1週目に次々と消えていった。第9ステージ中に落車し、それでも最後まで走り切ったラファル・マイカも、この日はスタートを切らなかった。レースに生き残った180人の間でも、休息日の翌朝、あちこちに包帯やテーピングが目についた。
だからこそ、プロトンは、自主的に休息日の延長を選んだ。本スタート直後にヨアン・オフレドが全速力で飛び出し、さらにエリー・ジェスベールが合流すると、集団はぴたりとふたを閉めた。2人には最大5分半ほどのリードを与え、後方は静かにペダルを回した。飛行機移動からの休息日で、少々崩れたリズムを取り戻すには、最高の状況だった。気候も最適だった。湿度こそ少々高かったものの、暑すぎず、寒すぎず。
「湿度がこれくらい高い方が、僕にとってはありがたいですね。気温が高いうえに乾燥していると、呼吸が上手くできなくなるんです。アジア風に蒸し蒸ししているほうが、ちょうどいいです」(新城幸也、フィニッシュ地インタビューより)
あわせて読みたい
-
-
-
サイクル ロードレース コラム 1
【Cycle*2021 フレッシュ・ワロンヌ:プレビュー】ログリッチ初参戦!立ちはだかる、あまりにも強大な激坂《ユイの壁》を制するのは誰か。
-
サイクル ロードレース コラム 12
-
-
サイクル ロードレース コラム 2
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第6ステージ:レビュー】数少ないスプリントステージを逃さなかったペーター・サガン「難しい時期を乗り越えた実感がある」
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!