人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サイクル ロードレース コラム 2018年7月4日

「チームプレー」を徹底解説!ツールは世界最高の教科書である / Tour de France 2018

ツール・ド・フランス by 米山 一輝
  • Line

逃げは一般に少人数で、体力的にはメイン集団内を走るよりも不利だ。だがいくつかメリットがある。集団から先行していることで、もし逃げ切れば勝利のチャンスが増える。また後方のメイン集団において、自チームが追走の動きに加わらなくてもよくなり、チームメイトが体力を温存できるのだ。

多くの場合、メイン集団がペースアップして逃げを捕まえるが、上りの厳しい山岳ステージなどでは「前待ち」といって、レース後半に追い付いてきたエースを助けるために、アシストの選手が逃げに乗る場合がある。メイン集団で走った場合、そこに至るまでのペースアップで脱落してしまうような選手も、前待ちをすることで重要な局面での戦力に加わることができるのだ。

また直接的なレース結果ではないが、逃げの大きなメリットに「目立つ」ということがある。ツール・ド・フランスのような世界的なレースであれば、逃げに乗れば長時間テレビに映り、ウエアに入ったスポンサーのロゴをアピールできる。スポンサーからの収入で成り立っているプロチームにはとても重要なポイントだ。

反対に「逃がす」という戦略もある。逃げが集団にある程度差を付け、簡単に追い付かない状況になれば、集団内では無駄なアタックが起きずペースは安定する。アタック合戦が長く続けば乱戦となり勝負が読めなくなるので、力のあるチームは終盤に逃げを吸収することを見越して、逃げ切らない程度の逃げを容認するのだ。3週間で戦うツール・ド・フランスにおいては、各チームの思惑次第では集団が逃げ切りを容認する場合もあるが、これも3週間に渡る長いレース全体を見据えた戦略的な選択だ。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!

サイクル ロードレースの放送・配信ページへ